【体験記】シルバークリスラウンジ−チャンギ空港|ANAラウンジ?

これまでシンガポール航空やANAのビジネスクラスを利用した際に、シルバークリスラウンジに行ってきました。

今回は、実際にこのラウンジを利用した感想や中の様子に加えて、「ANA便でも利用できるの?」「シャワーや食事はどう?」そんな疑問に、利用者目線でまとめてみました。

目次

シルバークリスラウンジの入室条件、場所 チャンギ空港

シルバークリスラウンジは、ANA含むスターアライアンスグループのビジネスクラス利用者かダイヤモンドメンバーが利用できます。そのため、残念ながらプラチナメンバーやSFC、プライオリティパスでは利用ができないのは注意が必要です。。

  • ANA含むスターアライアンス系のビジネスクラス利用者
  • ダイヤモンドメンバー

次に場所ですが、ターミナル2の3階にあります。ANA便もターミナル2から出発なので利便性があっていいですね。

シルバークリスラウンジの場所

シルバークリスラウンジの中の様子を解説!

ターミナル2の一番奥にあり、入口には、常に何名か受付の方がいます。日本語は通じませんが、パスポートと搭乗券を見せると、中に案内してもらえます。

シルバークリスラウンジの様子

中は、かなり広いです。羽田空港の国内線のANAラウンジ以上の広さはあるように思います。

入ると、すぐドリンクとフードのコーナーがあります。

シルバークリスラウンジで提供されているドリンクやフード

フードもドリンクもかなりの種類があって、さすがシンガポール航空運営のラウンジだなーという感じです。

シルバークリスラウンジのドリンク

一番嬉しかったのは、TWGの紅茶です。豊富な種類が取り揃えられています。私は貧乏性なので、少し余分にもらってお土産にしちゃいました。

TWGの紅茶はとても高いのでそれが無料でいただけるのはありがたい限りです。

一通り揃っているTWG
一通り揃っているTWG

もちろんソフトドリンクも充実していて、一部は缶で提供されてました。

アルコールもビールやワイン、ウイスキーなど一通り揃っていました。私はハイボールが好きなので、ウイスキーは絶対欲しいタイプです。残念ながら日本のウイスキーはなかったですが、ジョニーウォーカーなどはありました。

ビールはシンガポール産のTigerビールがピッチャーで注げるスタイルでした。

シルバークリスラウンジのフード

フードも一通りは揃っています。フライ系だとポテトや揚げ餃子などがありました。

シルバークリスラウンジのフード
シルバークリスラウンジのフード

蒸し物やスープ、煮物、カレーなどもいろいろな料理もありました!

全体的に私が行ったときは、あまり人もいなくて快適でした。フード部分の全体感は以下のような感じです。

フード部分
フード部分

また、スイーツ系も結構充実していました。特に子供が気に入っていたのはアイスクリームです。アイスクリームは数種類の中から自分ですくって食べることができるスタイルだったので、喜んですくってたくさん食べてました。

その他にも生のフルーツやマフィンなども置いてありました。りんごに関しては、皮を剥くようなものは見当たりませんでした。笑

シルバークリスラウンジの室内の雰囲気

フードカウンターの近くはテーブルの座席も用意されていますが、ここは結構人も多くて、人通りも多いのであまりお勧めはしません。

奥に進むとかなり多くの座席が広がります。もちろんコンセント付きです。

座席数はかなり多く、満席になることはまずないですし、近くに知らない人が座っているみたいなのもあまりないと思います。

唯一の弱点は外の景色が見られないことでしょうか。あとはこのラウンジに限った話ではないですが、とにかくシンガポールは、どこも結構寒いです。ここも例外なく寒かったので、ブランケットを借りました。受付で言うとすぐ持ってきてくれます。

シャワールームもあって、シャンプーや髭剃り、化粧水なども完備されていました。

シルバークリスラウンジの概要やFAQ

個人的に思って解決した疑問などをFAQ形式にまとめてみました。

ラウンジはいつ頃混雑する?

受付の人に聞いたら、夜19時過ぎくらいから21時過ぎくらいまでが一番混雑するみたいです!

深夜便、早朝便でも使える?

使えます!なので、早朝便の場合は、ここで実質泊まるのもありだと思います。ただ、チェックインが航空会社によって何時間前と決まっているので、そこがネックですね。

私はANAの早朝便だったのですが、ANAはアーリーチェックインができず、制限エリア外で時間を潰して3時間前になったらチェックインして、シルバークリスラウンジに行きました。

JALはアーリーチェックインできるの羨ましいです・・・!

ホテルはどうしてる?

基本はホテルと航空券は別々で取っています。ホテルは色々な予約サイトを比較して一番安いところで取っています。私は元旅行会社で勤めていましたので、この辺りの価格情報は人より詳しいと思っています。

概ね、以下あたりのサイトをおさえておけば良いと思います。日本・世界・アジアの大手サイトを並べています。

海外でのデータ通信は何を使ってる?

私は、シンガポール旅行の時は、airaloを利用しました。いくつかのサービスを比較したのですが一番安かったです。5日間の旅行だったので3GB1,300円のプランにしました。e-simを使うので、使ってるスマホで設定すれば海外でもすぐ利用できるようになります。

日本で使ってる携帯会社のをそのまま使うのはオススメしません。大手キャリアだと1日だけで2000円近くかかってしまいます。

もしairaloを利用される際は、紹介コードに SATORU3788 を入力すると450円の割引が入るのでよかったら使ってみてください。

そもそもシンガポールにはANAラウンジはないの?

残念ながらありません。そのため、ANAユーザーはシルバークリスラウンジや少しグレードが下がったクリスフライヤー・ゴールドラウンジなどを利用することになります。

海外航空券はどうやってとっている?

私は通常、なるべくマイルを貯めてそれを交換して航空券をゲットしています。マイルがない場合には比較系のサイトなどで購入します。

海外航空券は、ホテルほどサイトによる料金の価格差はあまりないため、どこのサイトで航空券を取っても大きく変わらないところもあります。ただサイトによる価格差はあまりないものの、航空会社によって価格はもちろん大きく異なるので、価格を重視したいなら一括比較ができる航空券サイトで購入するのが良いとは思います。

価格だけならLCCが良いと思いますし、ブランドにこだわるなら日系や中東系のエアラインも見逃せません。

いずれにしろ、そういった航空会社を一括で比較できるようなサイトは以下あたりです。

Skyticket・・・航空券の最大手だと思います。運営会社も日本の上場企業なので比較的安心です。
エアトリ・・・IKKOさんでお馴染みの会社です。自社負担で最安で出してくれていたりするケースもあります。
楽天トラベル・・・楽天は海外ツアーのほかにも海外航空券単体で買うことも出来、ポイントもつくのが嬉しいです。

海外ツアーパッケージは、ホテル・航空会社にとっては、それぞれの価格を隠せるメリットがあります。そのため、時々ツアー商品で安く販売されているケースもあります。

私は大抵、楽天トラベルで買うケースが多いです。電話窓口があるのと、ポイントがつくためです。海外航空券がらみでトラブル起きた時に電話できるのは少しありがたいです。

ただ、特にこだわりがなければ最大手のSkyticketあたりで購入したりしても良いと思います。

ホテルは世界中に無数にあり、旅行会社やサイトによってはホテルと一部独占契約や付き合いなどでサイトによって価格差を出したりします。そのため、いろいろなサイトを見るのが良いと思います。航空会社の数は限られており、ホテルほど旅行会社との繋がりや契約も少ないため、サイトによる価格差は少なめです。

まとめ 【体験記】シルバークリスラウンジ−チャンギ空港|ANAラウンジ?

シンガポールのチャンギ国際空港にあるシルバークリスラウンジは、かなり大きな空間で結構びっくりでした。個人的には仮眠室などもあればベストだったのですが、そこまで望むのは酷ですね。

チャンギ空港はとにかく巨大で子供と一緒に行った時は半日くらい色々なところを回りました。そういった時は、休憩がてら利用して出て、また利用してみたいな使い方もできるので助かりました。

目次